nat株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:劉 栄駿、以下 当社)は、令和6年度につづき、令和7年度の「トライアングルエヒメ(TRY ANGLE EHIME)2.0」(愛媛県デジタル実装成果横展開プロジェクト)に継続採択され、2年連続での採択となりましたことをお知らせします。


【令和6年度の実装報告】

消防現場で行われる火災調査業務には、現場の測量、現場撮影、質問記録、見聞、再現、火災原因判明などといった様々な調査があります。これらを、これまでは消防署員の手によって膨大な時間をかけて行われてきた課題に対し、「Scanat」を活用することで火災調査業務全体では最大約25%の業務効率化になりました。

※詳細についてはトライアングルエヒメの公式noteをご覧ください。
最大約83%の時間削減!3Dスキャンアプリ「Scanat」で消防現場の業務を効率化【nat株式会社|実装報告】

令和7年度の取り組み

「愛媛県総合計画」における安心・安全で快適に暮らせる持続可能な愛媛県に貢献することを目指し、今年度は愛媛県内の消防署に加え、建設や建築現場等ほかの領域においても実装拡大を目指していくため「Scanat」の新規機能開発を行うことで、地域全体でのデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進していきます。

また、愛媛県内の推進とサポート体制を強化していくために、愛媛県での拠点を年内に設置し、現地での採用活動も開始する予定です。

この度、弊社nat株式会社が提供する3Dスキャンアプリ「Scanat」を活用した消防現場における業務効率化の実証プロジェクトに関する実装報告が、TRY ANGLE EHIME(トライアングル エヒメ)様のウェブサイトにて公開されましたことをお知らせいたします。


これまで消防署員の皆様が多くの時間と労力を費やしてきた火災調査業務において、「Scanat」が最大約83%の時間削減を実現し、業務全体でも最大約25%の効率化に貢献することが明らかになりました。


実装報告のポイント
•背景: 消防現場における火災調査業務は、人員や時間に制約があり、測定漏れや誤採寸、経験による精度のばらつきといった課題がありました。


•ソリューション:
これらの課題に対し、弊社が提供する3Dスキャンアプリ「Scanat」が、スマートフォンやタブレットをかざすだけで高精度な空間記録を実現します。


•実証実験:
松山市消防局管内と西条市消防本部管内で発生した火災調査など計14件において「Scanat」を活用した検証が行われました。


•驚きの成果:
火災調査業務全体で最大約25%の業務効率化
。初期調査の「測量+写真」業務において 約94%の時間削減
。事務調査の「測量(図面作成)」業務において 75%の時間削減


•精度の維持: 「Scanat」で計測・作成した図面と通常の手書き図面との誤差は最大3.1%と、従来の精度と遜色ないことが確認されました
。また、図面作成ミスを防ぐ効果も示されました。


•費用対効果: 従来の3Dスキャナと比較して大幅なコストメリットがあり、導入1年目からの費用回収、5年間で数千万単位の費用対効果が期待できます。


今後の展望
今回の実装プロジェクトを通じ、「Scanat」が消防現場の皆様の業務効率化に大きく貢献できることが実証されました。弊社代表取締役社長・劉栄駿も、今後も松山市消防局様、西条市消防本部様との連携を継続し、現場の課題解決に向けたサポートを行っていくとともに、より多くの消防本部様へ「Scanat」を導入いただけるよう努めてまいります。


本実装報告の詳細につきましては、ぜひTRY ANGLE EHIME様のウェブサイトをご覧ください。
▼TRY ANGLE EHIME 実装報告ページ

https://dx-ehime.jp/topics/detail/128


今後とも、nat株式会社ならびに「Scanat」にご期待くださいますようお願い申し上げます。
また、消防現場での詳細ご提案資料を準備しました。ご興味のある方はこちらまでお問い合わせください。

2025年3月10日に行われたトライアングルエヒメ デモデイ 2025に弊社代表の劉が登壇いたしました。

当日は弊社で開発した3Dスキャンアプリ「Scanat」を活用した火災調査業務効率化の取り組みについて発表し、「Scanat」が消防領域における活用事例と実証結果を交えながら、高い費用対効果があることを説明しました。

「トライアングルエヒメ」について

愛媛県内を実装フィールドとして、多様な産業領域における地域の課題に対して、愛媛県が民間事業者(コンソーシアム含む)から企画提案を募集し、デジタル技術の実装や県内への横展開の実現性等の高い提案を採択。採択プロジェクトには、現地の事業者とコンソーシアムを組成、課題解決につながるデジタル・ソリューションの実装検証を行います。
事業の詳細についてはWEBサイトをご覧ください。
https://dx-ehime.jp/

「トライアングルエヒメ デモデイ」について

【開催概要】
2025年3月10日(月) 13:00~17:00
会場/愛媛県県民文化会館  愛媛県松山市道後町2丁目5−1
定員/300名
参加費/無料
内容/事例発表 、交流会(ネットワーキング)、製品展示等
※事業相談、その場での商談なども可能です。

nat株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:劉 栄駿、以下 当社)は、愛媛県が取り組むデジタル・ソリューションや関連技術を県内事業者や自治体等に実装して地域課題の解決を図る、トライアングルエヒメ推進事業「デジタル実装加速化プロジェクト」に採択されたことをお知らせします。


【取組概要】 

消防署における現場調査業務では、写真撮影や計測作業の手間、調査箇所の測り忘れ、誤採寸、測定誤差等の正確性(人的ミス、環境要因)が課題で、調書作成業務にも多くの工数がかかっている状況です。当社が開発・運営を行う高精度AI測量アプリ「Scanat」の活用により、現場調査業務や調書作成業務の効率化はもちろん、調査業務における技術承継にもつなげることができます。

【目的】

より簡単で高い品質の現場調査業務を行うことで、防災管理の高度化につながり、「愛媛県総合計画」における安心・安全で快適に暮らせる持続可能な愛媛県に貢献するとともに、愛媛県内でパイロットとなる消防署での先行取り組みを通じ、「Scanat」の実装を拡大し、地域全体でのデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進します。

「トライアングルエヒメ」について

当事業は、令和6年度 トライアングルエヒメ推進事業「デジタル実装加速化プロジェクト」の採択事業として実施するものです。
事業の詳細についてはWEBサイトをご覧ください。
https://dx-ehime.jp/ 
愛媛県内を実装フィールドとして、多様な産業領域における地域の課題に対して、愛媛県が民間事業者(コンソーシアム含む)から企画提案を募集し、デジタル技術の実装や県内への横展開の実現性等の高い提案を採択。採択プロジェクトには、現地の事業者とコンソーシアムを組成、課題解決につながるデジタル・ソリューションの実装検証を行います。

「nat株式会社」について

当社は2019年に創業した、3D領域やアプリ・システム開発において先進的な技術力を有する企業です。「IMPACT THE SOCIETY」をビジョンに、日々の仕事や生活を変えるようなプロダクトを開発し、社会へ実装することで人々の生活に必要不可欠なインフラとなり、安心・安全で豊かな社会を実現することを目指して事業を展開しています。

CONTACT

当社やサービス、採用に興味を持っていただいた方は、お気軽にお問い合わせください。