nat(代表取締役:劉 栄駿)は、2025年8月27日(水)・28日(木)に
仙台国際センターで開催される、地域×Tech 東北に出展いたします。


 地域×Tech 東北は、持続可能な地域づくりのために必要な最新テクノロジーやサービスを地域に直接届けることを目的に開催する展示会・セミナーです。90社の最新テクノロジーを直接ご覧いただけます!

 前回2024年には出展企業がその最新技術を披露したほか、地域づくりの先頭に立つトップによるセミナーも開催いたしました。第6回目の開催となる2025年は、より地域に貢献できるよう、さらに内容を充実させて開催いたします。

 scanatのブースでは、「まるで現場にいるかのような、現場をそのまま持ち帰るような」体験ができます!
ぜひ、ご来場の上体験しにきてください!!


 「地域×Tech 東北」公式サイト
https://localtech.jp/tohoku

 「Scanat」出展ブース サイトページ
https://localtech.jp/tohoku/exhibitors/9849/


お問い合わせ先:
tel: 050-1780-7133
mail: scanat@natincs.com

※ニュースリリースに記載されている情報は発表時のものであり、予告なしに変更される場合があります。

 nat(代表取締役:劉 栄駿)は、2025/9/3(水)にビル天満橋で開催される、インフラDX推進のための経営者向け懇談会に寿建設株式会社 代表取締役社長 森崎 英五朗 氏 と登壇いたします。


 近畿建設協会主催の「インフラDX推進のための経営者向け懇談会 第4回」
業界を牽引する経営者や研究者の方々が集まり、最新の取り組みや課題について意見交換を行います。natも引き続き、インフラ分野におけるデジタル活用推進に取り組んでまいります。

 ぜひ、ご来場ください!

開催概要

日時
2025年9月3日(水)

会場
OMMビル天満橋(大阪市中央区大手前1-7-31)
▶︎ [地図を見る]

参加費
無料

定員
50名(各社代表1名+随行2名まで可)
※申し込み多数の場合は抽選

申込期限
2025年8月20日(水)17:00まで

イベントHP
https://kyokai-kinki.jp/archives/5551


プログラム


お申込み

以下のフォームよりお申し込みください。
▶︎ [申込フォーム]

または、プログラム裏面「参加申込書」にご記入の上、FAXにてお送りください。


お問い合わせ

一般社団法人 近畿建設協会 経営企画部(担当:鈴木・砂田)
〒540-6591 大阪市中央区大手前1-7-31 OMM 13F
TEL:06-6941-0174
FAX:06-6941-1742
(受付時間 9:00~17:00/土日祝除く)


お問い合わせ先:
tel: 050-1780-7133
mail: scanat@natincs.com

※ニュースリリースに記載されている情報は発表時のものであり、予告なしに変更される場合があります。

2025年8月27日(水)開催の
『デジタル活用セミナー&新居浜高専プロジェクト』にて、
弊社代表 劉 栄駿 が登壇いたします。

『デジタル活用セミナー&新居浜高専プロジェクト』は、地域のデジタル活用を促進することを目的としたセミナーで、建設・不動産業界における最新のDX事例や、学生のチャレンジ活動について紹介されます。

代表は、3Dスキャンアプリ「Scanat(スキャナット)」の活用事例について講演し、現場主導型の業務DXがどのように実務で役立つかを具体的に解説します。

ご興味のある方は、ぜひご参加ください!!

▼イベント概要

▼プログラム内容

1:BIM/CIMの地域での身近な活用事例
株式会社シアテック

2:3Dスキャンアプリ「Scanat」の活用事例
nat株式会社(代表登壇)

3:新居浜高専 学生の活動紹介
新居浜高専学生による、チャレンジプロジェクトの紹介

▼ポイント

・無料で参加可能、地域のデジタル活用事例に触れられる貴重な機会

・建設・不動産・製造業界のDX担当者や、学生の学びの場として最適

・Scanatの導入事例を通じ、現場での業務効率化・情報共有のヒントを提供

興味関心がありましたらぜひご参加ください!!

 nat(代表取締役:劉 栄駿)は、2025/8/27(水)~29(金)にインテックス大阪で開催される、JAPAN BUILD OSAKA -建築・土木・不動産の先端技術展- に出展いたします。


 JAPAN BUILD OSAKAは、建築・土木・不動産業界の課題を解決する最新の製品が一堂に出展する日本最大級の専門展示会です。
建材、住宅設備、リノベーション・リニューアル技術、AI・IoT・DX関連技術、建物の脱炭素化、ビル管理・運用・メンテナンス、建設DX、建設資材、不動産テックなどが世界中から出展し、建築業界の開発・設計・工事・管理・運用分野の専門家が商談を目的に来場します。併催するセミナ-では業界動向や各社の取組み、出展社の製品・事例紹介が行われています。


    初めての方でも簡単に利用でき、建設会社はもちろん、行政や中小規模企業・個人事業主でも手軽に導入できる高精度な3次元計測アプリ「Scanat」を体感できるコーナーや各社担当者様が持つ様々な課題のご相談など、最新技術のトレンドを交えてご紹介します。

ぜひ、ご来場ください!


「JAPAN BUILD OSAKA -建築・土木・不動産の先端技術展-」公式サイト


お問い合わせ先:
tel: 050-1780-7133
mail: scanat@natincs.com

※ニュースリリースに記載されている情報は発表時のものであり、予告なしに変更される場合があります。

2025年8月19日(火)開催のスタートアップ創出支援プログラム「Studio10x」募集説明会に、弊社代表 劉 栄駿 が登壇いたします。

「Studio10x」は、東京都協定事業「TOKYO SUTEAM」のプロジェクトの一環として、起業志望者に向けてスタートアップ創出を支援するプログラムです。ゼロワンブースターのベンチャースタジオ「01Booster Studio」を中心に、大林組、東急建設、相鉄アーバンクリエイツ、特種東海製紙、日本海ガス絆ホールディングス、MLCベンチャーズ(三菱倉庫CVC)、栗田工業、MOL PLUS(商船三井CVC)といった国内有数の大企業・CVCが連携し、起業家のチャレンジを支援します。

本イベントでは、起業を志す個人やスタートアップ支援に関心のある企業関係者を対象に、プログラムの詳細説明や、大企業との壁打ち交流の場が提供されます。弊社代表 劉も「先輩起業家に聞く!創業初期の体験談」と題したクロストークに登壇し、自身の創業エピソードやスタートアップ初期のリアルな経験をお話しします。

起業前夜の不安や課題を乗り越えるヒントが詰まった、実践的なイベントです。

ご興味のある方は、ぜひご参加ください!!

▼イベント概要

▼当日のスケジュール

本イベントは起業家・経営者・投資家・事業開発担当者など、さまざまな業界のキーパーソンが集う貴重な機会です。ご興味のある方は、以下のリンクより詳細をご確認ください。

🔗 イベントページ:https://studio10x-20250819.peatix.com

今後とも弊社の挑戦と成長にご期待ください。

 nat(代表取締役:劉 栄駿)は、本年7月30日(水)〜8月1日(金)に東京ビッグサイトで開催される建設・建築DX EXPO 2025に出展します。


「建設・建築DX EXPO 2025」は、建設業・建築業のDX化を実現するサービス・ソリューションが一堂に集う展示会です。本展では、DX化を検討する建設業、建築業の方々が最新の製品やサービスを比較検討したり、豪華講師陣によるセミナーで最新トレンドを学ぶことができます。また、本展示会では、実際の展示会と並行して、オンラインでセミナーの視聴や出展社の製品資料のダウンロードができます。これにより、いつでもどこからでも情報収集が可能となります。


    建設・建築DX EXPO 2025では、初めての方でも簡単に利用でき、建設会社はもちろん、行政や中小規模企業・個人事業主でも手軽に導入できる高精度な3次元計測アプリ「Scanat」を体感できるコーナーや各社担当者様が持つ様々な課題のご相談など、最新技術のトレンドを交えてご紹介します。

「建設・建築DX EXPO 2025」公式サイト

https://www.bizcrew.jp/expo/industrial-dx-tokyo-construction


お問い合わせ先:
tel: 050-1780-7133
mail: scanat@natincs.com

※ニュースリリースに記載されている情報は発表時のものであり、予告なしに変更される場合があります。

 nat(代表取締役:劉 栄駿)は、本年7月23日(水)〜25日(金)に東京ビッグサイトで開催されるメンテナンス・レジリエンスTOKYO2025に出展します。


「メンテナンス・レジリエンスTOKYO2025」とは、製造業と建設業の生産性向上、持続可能な社会資本整備、そしてレジリエンス(強靭性)向上を目指す、日本能率協会が主催する展示会です。複数の専門展示会を同時開催することで、業界間の連携を促進し、技術・情報交流の場を提供されています。


    メンテナンス・レジリエンスTOKYO2025では、初めての方でも簡単に利用でき、建設会社はもちろん、行政や中小規模企業・個人事業主でも手軽に導入できる高精度な3次元計測アプリ「Scanat」を体感できるコーナーや各社担当者様が持つ様々な課題のご相談など、最新技術のトレンドを交えてご紹介します。

「メンテナンス・レジリエンスTOKYO2025」公式サイト

https://mente.jma.or.jp


お問い合わせ先:
tel: 050-1780-7133
mail: scanat@natincs.com

※ニュースリリースに記載されている情報は発表時のものであり、予告なしに変更される場合があります。

 nat(代表取締役:劉 栄駿)は、本年7月16日(水)〜18日(金)に東京ビッグサイトで開催される自治体総合フェア2025に出展します。


「自治体総合フェア2025」とは、自治体経営の革新と魅力ある地域社会の実現を目的とした展示会です。公民連携をテーマに、自治体と企業が連携して地域課題の解決に取り組むためのソリューションや事例を紹介します。

この展示会では、自治体職員だけでなく、地域課題の解決に関心を持つ企業や団体、研究機関など、幅広い層にとって有益な情報を提供することを目的としています


    自治体総合フェアでは、初めての方でも簡単に利用でき、建設会社はもちろん、行政や中小規模企業・個人事業主でも手軽に導入できる高精度な3次元計測アプリ「Scanat」を体感できるコーナーや各社担当者様が持つ様々な課題のご相談など、最新技術のトレンドを交えてご紹介します。

「自治体総合フェア2025」公式サイト

https://www.noma-lgf.com


お問い合わせ先:
tel: 050-1780-7133
mail: scanat@natincs.com

※ニュースリリースに記載されている情報は発表時のものであり、予告なしに変更される場合があります。

 nat(代表取締役:劉 栄駿)は、本年6月18日(水)〜21日(土)に幕張メッセで開催される第7回 国際 建設・測量展(CSPI-EXPO2025)に出展します。


「CSPI-EXPO(国際 建設・測量展 ※)」とは、建設・測量業界の関係者が集まり、商談や最新情報の収集、課題解決(例:工期短縮、人材不足)などを目的とした国内最大級の展示会です。

※:2025年より「建設・測量生産性向上展」から名称が変更されます。

国土交通省や業界団体が力を合わせ、建設業界・測量業界の次世代を担っていく建機・重機・アタッチメント・建設DX・i-Constructionといった、常に進化を続けている業界最先端の製品・技術・サービスを一堂に集めています。

CSPI-EXPOの主な見どころを挙げると、以下の4つです。


    CSPI-EXPO(国際 建設・測量展 )では、初めての方でも簡単に利用でき、建設会社はもちろん、中小規模企業や個人事業主でも手軽に導入できる高精度な3次元計測アプリ「Scanat」を体感できるコーナーや各社担当者様が持つ様々な課題のご相談など、最新技術のトレンドを交えてご紹介します。

「CSPI-EXPO(国際 建設・測量展 )」公式サイト

https://cspi-expo.com


お問い合わせ先:
tel: 050-1780-7133
mail: scanat@natincs.com

※ニュースリリースに記載されている情報は発表時のものであり、予告なしに変更される場合があります。

 nat(代表取締役:劉 栄駿)は、本年6月5日(木)〜6日(金)にグランフロント大阪 コングレコンベンションセンターで開催される日経クロステックNEXT 関西 2025に出展します。


「日経クロステックNEXT関西2025」は、生成AI、AIの活用ソリューション、DX人材育成、人材不足対策などの最旬の話題や、製造業・建設業界におけるDXなどのバーティカル分野、クラウド活用、バックオフィスや営業のDX、情報セキュリティなどのビジネスDXのスタンダードなテーマにおける、DXの総合イベントです。


    日経クロステックNEXT 関西 2025では、初めての方でも簡単に利用でき、建設会社はもちろん、中小規模企業や個人事業主でも手軽に導入できる高精度な3次元計測アプリ「Scanat」を体感できるコーナーや各社担当者様が持つ様々な課題のご相談など、最新技術のトレンドを交えてご紹介します。

「日経クロステックNEXT 関西 2025」公式サイト

https://events.nikkeibp.co.jp/xtechnext/2025kan


お問い合わせ先:
tel: 050-1780-7133
mail: scanat@natincs.com

※ニュースリリースに記載されている情報は発表時のものであり、予告なしに変更される場合があります。

 nat(代表取締役:劉 栄駿)は、本年6月4日(水)〜6日(金)に東京ビッグサイトで開催される住宅ビジネスフェア2025に出展します。


   本展示会は、住宅メーカーや地域工務店をはじめ、建設業界に関わる方々が課題解決を目的に来場します。『耐震』『高機能』『高気密』『法改正』など話題が目白押しの住宅業界。業界の最新製品・サービスが延べ900以上※集まります。さらに第一人者の方によるセミナーも併催しており、住宅業界が抱える課題や「今後」を知ることができます。※同時開催展含めた延べ出展製品数


    住宅ビジネスフェア2025では、初めての方でも簡単に利用でき、地方自治体はもちろん、中小規模企業や個人事業主でも手軽に導入できる高精度な3次元計測アプリ「Scanat」を体感できるコーナーや各社担当者様が持つ様々な課題のご相談など、最新技術のトレンドを交えてご紹介します。

「住宅ビジネスフェア2025」公式サイト

https://www.housing-biz.jp


お問い合わせ先:
tel: 050-1780-7133
mail: scanat@natincs.com

※ニュースリリースに記載されている情報は発表時のものであり、予告なしに変更される場合があります。

 nat(代表取締役:劉 栄駿)は、本年5月15日(木)〜16日(金)に博多国際展示場&カンファレンスセンターにて開催される地域×Tech九州に出展します。


   本展示会は、自治体や地域企業をはじめ、地域づくりに関わる方々が課題解決を目的に来場します。特に自治体からは以下のような部署の皆様が来場、地域課題に向けたソリューションを比較検討する場となります。

<自治体の主な来場部署(予定)>

etc.


    地域×Tech九州では、初めての方でも簡単に利用でき、地方自治体はもちろん、中小規模企業や個人事業主でも手軽に導入できる高精度な3次元計測アプリ「Scanat」を体感できるコーナーや各社担当者様が持つ様々な課題のご相談など、最新技術のトレンドを交えてご紹介します。

「 地域×Tech九州」公式サイト

https://localtech.jp/kyushu


お問い合わせ先:
tel: 050-1780-7133
mail: scanat@natincs.com

※ニュースリリースに記載されている情報は発表時のものであり、予告なしに変更される場合があります。

CONTACT

当社やサービス、採用に興味を持っていただいた方は、お気軽にお問い合わせください。