nat株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:劉 栄駿、以下 当社)は自社開発・提供を行うスマホのLiDARセンサーを活用したAI測量アプリ「Scanat」(v1.9.0)に世界初(※)の曲面計測機能を実装したことをお知らせいたします。
(※)2024年3月14日時点のApp Storeにおける全ての3Dスキャニングアプリとして、自社調べ。

◾️開発背景

住宅やオフィスなどにかかわらず、特にトンネルなどの構造物は曲面で構成されることが多く、その曲面の長さを計測することが難しいです。
現在アプリをご利用中の多くのお客さまより曲面計測のご要望をいただいたことが、今回開発に取り組んだきっかけです。

詳細はこちらをご確認ください。

nat株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:劉 栄駿、以下 当社)が自社開発・提供を行う3Dスキャン計測アプリ「Scanat」が2024年01月12日付けで国土交通省が運営する新技術情報提供システム「NETIS」に登録されたことをお知らせいたします。

■ NETISとは

国土交通省が新技術の活用のため、新技術に関わる情報の共有及び提供を目的として整備したデータベースシステムです。NETIS登録技術は、工事の効率化を進めるために政府が利用を推進しているもので、公共工事の施工者が登録された新技術の活用を提案し実際に工事で活用された場合には、効果に応じて工事成績評定の加点の対象となります。

■ 3Dスキャン計測アプリ「Scanat」について

建設業界を中心とした空間を取り扱う業界では現地の様子や寸法を記録・共有するために、コンベックスやレーザー、カメラなどで行うアナログ的な業務で工数が圧迫している課題があります。

3Dスキャン計測アプリ「Scanat」は手持ちのLiDAR搭載iPhone/iPadを活用し、現場を高精度に記録・計測するアプリです。このアプリを使用することにより、知識がない方でも簡単に空間を3D化し、計測やメモ記録、図面を作成することができます。この機能を活用する事より、現地調査における経済性及び工程短縮、施工性の向上が図れることが国土交通省に認められ、このたび新技術情報提供システム「NETIS」への登録が実現しました。

【NETIS登録情報】

NETIS番号:KT-230258-A
新技術名称:3Dスキャン計測アプリ「Scanat」
登録ページ:https://www.netis.mlit.go.jp/netis/pubsearch/details?regNo=KT-230258%20

 nat(代表取締役:劉 栄駿)は、本年12月13日(水)~12月15日(金)までの3日間、東京ビッグサイトにて開催されるジャパンビルド-建築の先端技術展-に出展します。


   ジャパンビルド-建築の先端技術展-は、住宅、ビル、商業・公共施設など、あらゆる建築物を対象とした建築総合展です。建材、住宅設備、ビル管理・運用システム、リノベーション技術、AI(人工知能)・IoT関連技術、不動産テック、建設DXなどが世界中から出展し、建築業界の開発・設計・工事・管理・運用分野の専門家が商談を目的に来場します。

 natでは、全く新しい現調ツール「Scanat」アプリを2022年1月より提供開始し、中小企業だけでなく、大手企業にも導入していただいており、現地調査でのデジタルトランスフォーメーションの実現を加速させています。


    今回のジャパンビルド-建築の先端技術展-では、初めての方でも簡単に利用でき、中小規模企業や個人事業主でも手軽に導入できる高精度な3次元計測アプリ「Scanat」を体感できるコーナーや各社担当者様が持つ様々な課題のご相談など、最新技術のトレンドを交えてご紹介します。

「ジャパンビルド-建築の先端技術展-」公式サイト

https://www.japan-build.jp


お問い合わせ先:
tel: 03-6822-8600
mail: scanat@natincs.com

※ニュースリリースに記載されている情報は発表時のものであり、予告なしに変更される場合があります。

nat株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:劉 栄駿 以下、当社)は、東京都が実施する中⼩企業DX推進に係るスタートアップ⽀援事業『DX Scrum Team プロジェクト』において、Scanat事業が採択されましたことをお知らせいたします。

現在、住宅リフォームを手掛ける事業者では、見積作成のための現地調査や図面作成に多くの工数を割くとともに、計測ミスや測り忘れなどのヒューマンエラーの発生による現場への再訪といった業務上の非効率を抱えています。当社が開発したアプリケーション「Scanat」は、誰でも簡単に現場調査と図面作成を行うことができるという価値を提供することで、見積提出までの工数の削減、それによる企画提案の時間の確保やお客様の満足度の向上に資する取組を後押しします。

DX Scrum Team プロジェクトについて

DX Scrum Teamプロジェクトでは、企業が抱える課題の解決に資する新たなDX製品・サービスを有するスタートアップを対象に、ソリューションの試験導⼊(実証実験)の機会提供等を中⼼としたサポートを⾏い、スタートアップが⽬指す⾰新的なビジネスモデルの実装を強く後押しすることで、スタートアップの成⻑を⽀援します。

東京都 中⼩企業DX推進に係るスタートアップ⽀援事業(DX Scrum Teamプロジェクト)HP

nat株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:劉 栄駿)は、株式会社フルタイムシステム(本社:東京 都千代田区、代表取締役:原 幸一郎、以下「フルタイムシステム」)との資本業務提携を決定しましたことを、 下記の通りお知らせいたします。

◾️資本業務提携の目的・背景

当社とフルタイムシステムは、住宅事業領域の中で補完関係にあり、既存事業の強化だけでなく、相互に新 しいビジネスを開発、展開ができる、高いシナジーをもたらすと考えています。今後は協業関係の中で各プ ロジェクトを迅速且つ積極的に進めていきます。

詳細はこちらをご確認ください。

nat株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:劉 栄駿、以下当社)は、株式会社CoLife(コーライフ、本社:東京都中央区、代表取締役社長:池内 順平、以下CoLife社)との資本業務提携を決定しましたことを、お知らせいたします。

◾️資本業務提携の目的・背景

当社とCoLife社は、住宅事業領域の中で補完関係にあり、既存事業の強化だけでなく、相互に新しいビジネスを開発、展開ができ、高いシナジーをもたらすと考えています。我々は今後も住宅関連事業は堅調に推移し、且つ住宅リフォーム市場は一定の規模を成長し続けると確信しています。今回の資本業務提携を契機に、協業関係の中で各プロジェクトを迅速且つ積極的に進めて参ります。

詳細はこちらをご確認ください。

 nat(代表取締役:劉 栄駿)は、本年8月30日(水)~9月1日(金)までの3日間、大阪府・インテックス大阪にて開催されるジャパンビルド-建築の先端技術展-に出展します。


   ジャパンビルド-建築の先端技術展-は、住宅、ビル、商業・公共施設など、あらゆる建築物を対象とした建築総合展です。建材、住宅設備、ビル管理・運用システム、リノベーション技術、AI(人工知能)・IoT関連技術、不動産テック、建設DXなどが世界中から出展し、建築業界の開発・設計・工事・管理・運用分野の専門家が商談を目的に来場します。

 natでは、全く新しい現調ツール「Scanat」アプリを2022年1月より提供開始し、中小企業だけでなく、大手企業にも導入していただいており、現地調査でのデジタルトランスフォーメーションの実現を加速させています。


    今回のジャパンビルド-建築の先端技術展-では、初めての方でも簡単に利用でき、中小規模企業や個人事業主でも手軽に導入できる高精度な3次元計測アプリ「Scanat」を体感できるコーナーや各社担当者様が持つ様々な課題のご相談など、最新技術のトレンドを交えてご紹介します。

「ジャパンビルド-建築の先端技術展-」公式サイト

https://www.japan-build.jp


お問い合わせ先:
tel: 03-6822-8600
mail: scanat@natincs.com

※ニュースリリースに記載されている情報は発表時のものであり、予告なしに変更される場合があります。

 nat株式会社(代表取締役:劉 栄駿)は、本年2月22日(水)に、ConTech LABが主催する「2023年注⽬の建設DXツール徹底解剖︕」に参加します。

nat株式会社(代表取締役:劉 栄駿)は、2023年7月14日(金)17:30~18:30に、弊社含めた5社による共催イベント、「住宅DX最前線セミナー -2023年注⽬の住宅DXツールをご紹介︕-」を開催いたします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

住宅DX最前線セミナー「2023年注⽬の住宅DXツールをご紹介︕」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

セミナーサイト

https://housing-dx-tools-seminar.peatix.com

開催日時:2023年7月14日(金)17:30~18:30(Zoomによるオンライン開催)

参加費用:無料

主催:nat株式会社、LIFE LABEL/Dolive、株式会社スタイルポート、セーフィー株式会社、Cocolive株式会社

後援:ハウジング・トリビューン

住宅会社において特にご活用いただけるDXツールを、業務テーマごとに一気にご紹介。自社の業務にどう活用していけるのか、今後のDX活用のヒントも含めてご紹介いたします。

■プログラム
※登壇者や時間は一部変更になる場合があります。


17:15 開場

17:35 基調講演 中山 紀文 氏 (株式会社創樹社 代表取締役社長、Housing Tribune編集業務統括)

17:55 5社によるDXツールのご紹介

  若狭 僚介 氏 (nat 株式会社 マーケティング担当) 

  田村 友一 氏 (LIFE LABEL/Dolive)

  堀井 秀雄 氏 (株式会社スタイルポート 取締役 マーケティンググループ管掌) 

  越川 靖琉 氏 (セーフィー株式会社 営業本部 第2ビジネスユニット ソリューションセールス第3グループ) 

  高橋 良太 氏 (Cocolive株式会社 工務店事業部 営業)

18:20 Q&A 「建設DX導入のコツと効果」

18:30 終了

無料のオンラインのセミナーとなっておりますので

お気軽にご参加ください。

お問い合わせ先:

tel: 03-6822-8600

mail: scanat@natincs.com

※ニュースリリースに記載されている情報は発表時のものであり、予告なしに変更される場合があります。

平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。

データ活用と最先端技術によって、人々の暮らしを豊かにするnat株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:劉 栄駿)は、本社事務所を下記に移転いたしましたのでご案内申し上げます。

お取引先様には、今後一層のご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。

■移転先所在地

〒105-0001

東京都港区虎ノ門2丁目2-1

住友不動産虎ノ門タワー5F

■本社代表電話番号

 03-6822-8600 ※変更ありません。

■本社事務所での業務開始日

 2023年5月1日(水)より

■移転先案内図

お近くにお越しの際は是非、お立ち寄りください。

アクセス方法などは下記のリンクをご参照ください。

https://office.sumitomo-rd.co.jp/building/detail/minato/toranomontower

 

nat株式会社(代表取締役:劉 栄駿)は、本年3月17日(金)に、株式会社フィックス(代表取締役:松本 唯史)が主催する「業務効率化オンライン勉強会 第20回ビルディーミーティング」に参加いたします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
業務効率化オンライン勉強会 第20回ビルディーミーティング
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

開催日時:2023年3月17日(金)16:30~17:30(Zoomによるオンライン開催)

参加費用:無料

https://buildynote-21185157.hubspotpagebuilder.com/mtg20230317
 

■プログラム

●トークテーマ1

「働き方改革は、測り方改革から。3DスキャンアプリScanatのご紹介」

・Scanatの製品説明
・Scanat体感デモの実施
・Q&A


●トークテーマ2

「社員1人当たり売上1億円 高生産組織の業務管理」

石川県着工棟数ナンバー1年間300棟以上の現場を管理するAXSデザイン社の以下の取り組みについてお伺いします。

1.効率的な現場管理術
2.現場監督の負荷を減らし、育成を進める仕組みについて
3.デジタル受発注による圧倒的ペーパーレス化

無料のオンラインのセミナーとなっておりますので
お気軽にご参加ください。


お問い合わせ先:
tel: 03-6822-8600
mail: scanat@natincs.com

 nat株式会社(代表取締役:劉 栄駿)は、本年2月22日(水)に、ConTech LABが主催する「2023年注⽬の建設DXツール徹底解剖︕」に参加します。

【ConTech LABとは】

ConTech LABは、「建設業界でDXに取り組むすべての人のためのプラットフォーム、コミュニティ」です。2020年10月1日に株式会社桐井製作所によってスタートした取り組みです。

建設業界では、デジタルトランスフォーメーション(DX)と呼ばれるデジタルやITを活用した業務改善、売上向上などを目的とした業務改革の波が押し寄せています。
スタートアップ企業と呼ばれるベンチャーから大手企業まで、様々なツールやサービスを活用して自社の業務向上に取り組んでいます。
今回は、現場における調査・管理の効率化ツールや建材のWeb調達サービスなど、すぐに活用出来るツールを今後のDX活用のヒントも含めてご紹介いたします。


【概要】

名称:ConTech LAB 建設DXセミナー2023「2023年注⽬の建設DXツール徹底解剖︕」
日時:2023年2月22日(水)13:00-15:00
場所:Zoomによるオンライン開催(PC・スマホからご参加いただけます)
費用:無料
共催:ConTechLAB
参加対象者:建設業界におけるDXに関心のある方、建設事業者の方、起業準備中の方、起業家の方、大手企業におけるデジタル戦略、オープンイノベーション推進担当の方、投資家の方、一般の方

<諸注意事項>
・チケット(無料)をお申込み頂いた皆様はZoomの参加URLにアクセスできます。URLの公開、共有はご遠慮
 ください。
・宗教勧誘や営業目的の方のご参加はお断りしていますので予めご了承ください。その他主催者の判断で入場を
 お断りする場合があります。
・当日はメディアの取材が入る予定ですので予めご了承ください。取材をご希望される方は主催者までご連絡く
 ださい。
・欠席される方はキャンセル連絡をお願い致します。無断欠席が連続で続く方は、今後イベントのご参加をお断
 りする場合があります。
・当日の登壇者資料の事後共有はございません。予めご了承ください。
・お申込み情報が不足している方(ニックネームでの記載や所属組織等の未記入)はセミナー環境保全のためお
 申込みいただけません。

<タイムスケジュール(仮)>登壇者や時間は一部変更になる場合があります。

12:45 開場
13:00 イベント案内
13:05 開会挨拶   對馬 達朗 氏 (ConTechLAB 運営メンバー/株式会社桐井製作所)
13:10 サービス案内①
         若狭 僚介 氏 (nat 株式会社 マーケティング部 部長) 
13:25 サービス案内②
         國吉 慶太 氏 (株式会社 log build 事業責任者)    
13:40 サービス案内③
         倉持 佳典 氏 (株式会社 CONIT 代表取締役) 
13:55 サービス案内④
         木村 将之 氏 (株式会社 BALLAS 代表取締役) 
14:15 休憩
14:20 ソリューションQ&A 「建設DX導入のコツと効果」
         ・サービス・プロダクト導入の際の障壁は何か?また、どのように対処するか?
         ・実際どのぐらいの費用対効果が見込めるのか?など
          
         <パネリスト>
          若狭 僚介 氏 nat 株式会社 マーケティング部 部長
          國吉 慶太 氏 株式会社 log build 事業責任者
          倉持 佳典 氏 株式会社 CONIT 代表取締役
          木村 将之 氏 株式会社 BALLAS 代表取締役
         <モデレーター>
          對馬 達朗 氏 ConTechLAB 運営メンバー/株式会社桐井製作所
15:00 終了

お申し込みはこちらから:https://contechlab.doorkeeper.jp/events/149987

 nat(代表取締役:劉 栄駿)は、本年1月27日(金)、28日(土)に、東京都・虎ノ門ヒルズ森タワーにて開催されるStartup Career Fair 2023に出展します。

Startup Career Fair 2023(https://startupcareer.info/)は、スタートアップへの転職・副業・キャリアチェンジを検討している方や、将来起業を考えている方、ライフステージに対応した環境で働きたい方などに向けた150社が参加する大規模イベントです。

領域を越えた著名な登壇者たちによるトークセッション、多数の成長中スタートアップによる出展・ショートピッチなど、充実したコンテンツが予定されています。

当社代表の劉も、2日目(DAY2 Startup Pitch #5)に会社紹介のショートピッチを実施させていただきます。nat株式会社にご興味のある方、新たなキャリアを求めている方は、この機会にぜひご来場ください。

日時:2023年1月27日(金)10:00~18:00 / 年1月28日(土)10:00~18:00
会場:東京都港区虎ノ門1-23-3 虎ノ門ヒルズ森タワー5F(https://forum.academyhills.com/toranomon/access/
参加対象者:スタートアップのキャリアに関心がある方、新しいキャリアに挑戦したい方、転職活動中の方
入場料:無料

▼ 当日コンテンツ

【トークセッション】
スタートアップで働くことに関する様々なテーマについて、領域を超えた多様なスピーカーが登壇するトークセッション

【スタートアップピッチセッション】
積極的に採用を行っているスタートアップによるショートピッチ

【ブース出展エリア】
起業家やスタートアップの社員との交流を通して広く深く情報を収集できる交流エリア

主催:東京都・一般社団法人スタートアップエコシステム協会(事務局)
協力:Startup Career Fair 実行委員会
公式サイト:https://startupcareer.info/
事前来場登録:https://careerfair2023.peatix.com/view


お問い合わせ先:
tel: 03-6822-8600
mail: scanat@natincs.com

※ニュースリリースに記載されている情報は発表時のものであり、予告なしに変更される場合があります。

CONTACT

当社やサービス、採用に興味を持っていただいた方は、お気軽にお問い合わせください。